和泉市職員採用
合格を目指すなら!
和泉市職員採用試験合格セット


基礎能力試験問題集

広範囲な基礎能力試験を、効率よく対策できる問題集。和泉市職員採用の基礎能力試験情報をふまえ、本試験での得点力を高める予想問題を掲載しています。
1冊に基礎能力試験模試を2回分収録。 実践的な内容で、本試験での時間配分や、問題を解く順番を把握するのにも最適です。
※1回につき、60分で解く模試になります。
※各問題には全て、解答がついている他、数学的問題にはしっかりと解説付き。
- この和泉市職員採用試験対策 合格レベル問題集は、書店での取り扱いはございません。 ご購入の際は、本サイトの購入フォームからご購入下さい。
- この問題集は、過去問題集ではございません。和泉市職員採用試験を受験するにあたって、 取り組んでいただきたい問題を、掲載しております。
- 本問題集は、模試形式の問題集となり、成績表をお出しするものではございません。詳細は、下記の「合格セットに含まれるもの」でご確認下さい。 尚、数学的問題のみ解き方の解説がついております。その他の分野は、解答のみとなっております。
- 本問題集は最新の内容となっております。
- 本年度の試験実施につきましては、各自治体の募集要項でご確認下さいませ。
和泉市職員採用(上級)
ご利用者様からの喜びの声
市役所上級【Y.Kさん】模試形式で時間配分を体感!
春から市の職員の一員になります。私は、大学を卒業して地元に帰ってくることになり、安定していて将来に不安の無い市役所職員を選びました。自分は元々勉強が出来る方ではありませんでした。ですから、最初の頃は試験に合格出来るかとても不安でした。地元に戻ることを話した母からこの問題集を進められました。模試形式になっており、実際の時間配分を体感し、計画的に勉強を進めていくことができました。解説もわかりやすく、学習を進めていくうちにだんだんと問題が解けるようになっていき、自分の実になっていることに気付きました。
市役所上級【G.Tさん】解説が簡潔でわかりやすい!
私が公務員試験の勉強を始めたのは、大学3年生の10月でした。試験まで残り約半年であったことや大学の授業やアルバイトなども上手く両立させたかったこともあり、自分のペースで勉強を進められる自宅での勉強スタイルを取る事に決めました。勉強方法としては、年明けまでの2か月間で公務員試験での苦手な科目でもある数的推理と判断推理を合格レベル問題集を使って問題形式に慣れるように何度も演習をしました。公務員試験サクセスの問題集は解説が簡潔でわかりやく、効率よく学習するのに最適なものであったため、時間のない私にはピッタリの教材でした。公務員試験は範囲が広く、合格までの道は果てしなく感じてしまう事もありましたが、おかげさまで無事、第一志望の地元市役所の内定することができました。
市役所上級【K.Tさん】予備校とあわせて
働きたい業種が定まらなかった私に、多岐にわたる仕事内容や女性でも長く働ける環境がある公務員という働き方が漠然と頭にありましたが、何も対策をしてこなかったので、ひとまず予備校に入学しました。さまざまなテキストを渡され、やってみましたが、やはり公務員の試験は出題範囲も広く何から手をつけてすればいいかわからなかったので、何かいいものはないかと、ネットで調べていたときにこの問題集をみつけました。頻出問題を抑えることができ、また、得意・苦手分野を把握することから計画的に勉強を進めていくことができました。この問題集を選んで正解だったと思います。この春から、地元市役所で笑顔で新生活をはじめられます。ありがとうございます。
市役所上級【A.Hさん】出題傾向にあわせて勉強できました!
大学1年生と3年生の時に事務職のインターンシップに参加したことがきっかけで、公務員の仕事に魅力を感じました。私は2年間かけて公務員試験を受けました。1年目を受けた時は、周りの人たちは合格しているのに自分だけ落ちてしまって本当にショックが大きかったです。そんな時に出会ったのが公務員試験サクセスの問題集でした。各自治体別の試験の出題傾向に合わせたこの問題集を繰り返し解くことで問題のパターンをつかめるようになりました。おかげで、この春から市の職員としてのスタートをきります。本当にありがとうございました。
和泉市職員採用(初級)
ご利用者様からの喜びの声
市役所初級【G.Tさん】しっかり復習でポイント習得!
私は、市役所の1次試験まで80日を切ってから勉強に取り組みました。そのため不安も多く、本当に合格できるのか、と思うことも多々ありました。しかし、そのような時に、友人から公務員試験サクセスの問題集の話を聞きました。模試形式になっており、しっかり復習しながら勉強することで、出題のパターンや解き方のポイントをつかめました。1次試験までは、時間との戦いでしたので、やるしかない、という気持ちでひたすら問題集をこなしました。結果、なんとか市役所の1次試験を突破することができました。この問題集を選んで正解だったと思います。
市役所初級【Y.Mさん】効率よく勉強できました!
私は高校2年生の夏に本格的に公務員試験に取り組みました。最初は書店で買った参考書で勉強していましたが、わからない問題ばかりで、効率よく勉強することができず、困っていました。そんな時、ネットで見つけ、第一志望の市役所の問題集を購入しました。私は部活動が忙しかったため、毎日2時間しか勉強できませんでしたが、しっかり復習を続けることによって、暗記力もつき、自信をつけることができました。苦手な教科も多かったのですが、どこの参考書よりもわかりやすい解説でしたので、スムーズに勉強することができました。本番の公務員試験では、この問題集で勉強してきたような問題が多く出題されたので、あせらずに試験を受けることができました。公務員試験サクセスの問題集は、無駄な問題やわかりにくい解説が一切ないので、とても役に立ちました。勉強に自信のない人でもこの問題集を使えば、きっと受かることができます。公務員試験を受験するならこの問題集がお薦めです。
市役所初級【Y.Kさん】実践を踏まえた模試形式での対策!
私は、高校3年間部活ばかりしていて勉強する時間をとることができずに焦っていたところ、この問題集を友人に紹介してもらいました。一次試験に向け部活を引退した夏休みは、この問題集を中心に毎日10時間勉強しました。最初は時間配分関係なく問題を解いていきました。私は数的推理が苦手だったので、数的推理を中心に繰り返し問題を解きました。また、試験数週間前からは、夜勉強していたのを朝型に直し、最終チェックを兼ねて時間を計って、実際の試験と同じように時間を計って解くと、うまく時間配分ができるようになっていました。夏休みの勉強はとても大変でしたが、苦労した分だけ第一志望の地元の市役所に受かったときはすごくうれしかったです。努力を忘れずに頑張ってよかったです。この問題集を薦めてくれた友達に感謝です。
市役所初級【M.Wさん】傾向をつかんで得意分野に!
公務員試験は、自治体によって問題数が違うので、どの科目を重点的に力を入れるべきか、自分の中で差別化を図って学習を進めようと問題集を探していました。市役所に合格した知人から、こちらの問題集を教えてもらい、取り組んでみると、理解に時間がかかる科目(自然科学など)、問題数が多くパターンがある分野(数学処理など)を把握することができました。地元市役所の傾向をつかんで勉強を進めることができたので、それらを繰り返し解くことで、自分の得意分野になりました。この春から市の職員になると思うとワクワクします。感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。